セリフを投稿
エピソードの総文字数=1,366文字
midori64
執筆に便利なツールを紹介したり教えてもらうところ
まずは『まどマギ』のあの脚本家も使ってる有名な『StoryEditor』。
無料で軽い。
ツリー状に管理出来るので、長いエピソードだけでなく設定集作成にも便利。
置換やフォント編集、テンプレートツリー作成機能もあり。
『Evernote』
オンラインサーバーで管理しているので、自宅のPCだけでなく他の端末や複数人グループでも共有可能。
文章だけでなく画像や音楽なども添付出来る上、タグを付けて管理できるのが最大の魅力。
タグ自体もツリー管理出来ます。
機能拡張の有料アップデートもありますが、無料でも便利な多機能を備えています。
開発は続いてるので不具合等も随時修正、アップデートしています。
自分で使い方を工夫するのが苦手、もっと簡単に管理したい。
そういう人向けの創作テンプレート管理ツール『ArtOfWords』。
タグ機能あり、設定やシーン&時系列管理なども備えてます。
各登場人物の会話シーンを絞込なども出来る、まさにトークメーカーのためにあるようなツールですが、問題は肝心のエピソードを分割管理出来ないため、長編作品には適していません。
ただ便利機能が盛りだくさんなので、下書きやあらすじを考えるのにはいいと思います。
個人開発のフリーソフトなので、不具合が見つかってもアップデートで対応してくれるとは限りませんが、とても出来がよろしいので結構評判がいいです。
本文の編集に便利な『秀丸エディタ』。
有料ですが、結構アップデートしてくれるのでOSによる不具合対応なども早いです。
縦書き機能も使えるので、ネット小説がメインの人にはあまり恩恵がないかもしれませんが、出版も視野に入れてる人には細かく表示設定を変えれるのは便利だと思います。
タブやウィンドウ分割、段組など、長編小説を書くのに適した本格的執筆ツール。
アイディア出しの技法のひとつ、マインドマップという考え方はご存知でしょうか。
中心となるトピックから樹形図のように次々とキーワードを繋げ、文章でありながら視覚的にアイディアを抽出&管理する方法です。
そのための最強無料ツールがこれ、『Xmind』。
天才的な発想力を持ち、記憶力の優れた人には必要ないと思いますが、理詰めでアイディアを出す人には便利です。
思いついたキーワードを繋げていくだけで、連想ゲームのようにアイディアが湧いてきます。
ストーリーだけでなく、キャラクター設定や世界観、執筆スケジュール管理など使い方はあなた次第。
もちろん小説執筆に限らず、あらゆる分野で応用出来ます。
>zangekireguさん
NanaTerryいいですよね!
StoryEditorが公開終了してたので私も最近使い始めたんですが、機能が豊富で注釈やメモ、様々なリンクに対応しており、執筆の参考にしたいノードを別ウィンドウに並べて表示したりとか、作業効率アップにもってこいです!
しかも絵まで張れる! Evernoteとも連携!
izuru_s
こげなものが……
【レビュー】Word文書・テキスト・画像をEPUB化する無償ツール「LeME」 ~縦書きや左綴じにも対応 - 窓の杜 http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1078433.html
電書もだいぶカジュアルになってきましたね~
アップロード可能なファイルは5MまでのPNG、JPEGです。
縦幅は、画像の縦横比率を保持して自動調整されます。
スマホでの表示は、大・中・小のどれを選択しても、一律で320pxに設定されます。
セリフに表示
ページトップへ